イベントリポート
当日は多くのお客さまのご来場、誠にありがとうございました!
“魂を揺さぶる”演奏、皆さまの心に届きましたでしょうか?
JAM17 SPACE WEST
(16:00~)
先着 約90名のお客さまの前で、迫力のステージを披露。
また終演後には、ご希望のお客さまとなまはげさんとの記念撮影も実施。
お立ち見のお客さま、また会場に入なかったお客さま、大変申し訳ありませんでした…。


なまはげの皆さん
FIRST STAGE
(17:30~/19:00~)
日本のお客さまを始め、多くの外国人観光客の皆さまもお集まりいただきました。
日本秋田、男鹿が誇る“なまはげ太鼓LIVE”、是非、世界に広がって欲しいです。





2回のステージともに満席!
会場の皆さまにも演奏を一緒に盛り上げていただき、
なまはげさんたちも満足してお山に戻られました…。
なまはげ太鼓は男鹿温泉交流会館 五風で常設公演しておりますので、
もし、今回「見逃してしまった…」という皆さまは、
是非、男鹿で唯一無ニの感動と興奮を体感してください!
なまはげの里
秋田県男鹿市から
ホンモノのなまはげ太鼓がやってくる!
- 開催日
- 2024.3.16 [Sat.]
- 場所
時間 -
東急歌舞伎町タワー
16:00~
JAM17 SPACE WEST(17階)
※入場無料 17:30/19:00~
FIRST STAGE(2階)
※入場無料
※FIRST STAGEでのイベントは ステージ前のKABUKI CAFÉでお食事を楽しみながらご覧ください
男鹿のナマハゲとは?
秋田の象徴的存在と言える「男鹿のナマハゲ」。大晦日の晩、それぞれの集落の青年たちがナマハゲに化身して「泣く子はいねが~、親の言うことを聞がねえ子はいねがー」と叫びながら地域の家々を巡ります。ナマハゲは、怠け心を戒め、無病息災、田畑の実り、山の幸・海の幸をもたらす、年の節目にやってくる来訪神です。

なまはげ館
男鹿市内各地で実際に使われていた150枚を超える多種多様ななまはげ面の展示をはじめ、なまはげ伝承コーナー、AR技術でなまはげに変身して記念撮影ができるコーナーなど、男鹿のナマハゲに関する様々な情報を知ることができます。
MORE
なまはげ柴灯まつり
神事"柴灯祭(さいとうさい)"と民俗行事"なまはげ"を組み合わせた男鹿半島を代表する冬まつりです。会場の真山神社境内では柴灯火が焚かれ、なまはげ乱舞、なまはげ太鼓、なまはげ下山など勇壮で幻想的な雰囲気を体験できます。
MOREなまはげ太鼓

「男鹿のナマハゲ」と日本古来の「和太鼓」を融合させた古くて新しい男鹿独自の郷土芸能。秋田が誇る大人気アトラクション。なまはげ太鼓の常設公演を行っているのは、世界中でも男鹿温泉郷だけ。「なまはげ太鼓を見るためだけでも男鹿に来る価値がある」言われるほど。唯一無ニの感動と興奮を、ぜひ新宿歌舞伎hallで体験してください。
演奏 恩荷(おんが)

地元の若者たちが結成した和太⿎団体。ふるさと男⿅を元気づけ楽しい町にしようと仕事の傍ら地域活動の⼀環として、男⿅温泉郷をホームグランドに活動中。男⿅半島の⾵⼟や伝説をモチーフにしたオリジナル曲で、なまはげの迫⼒と和太⿎のコラボにより独⾃の世界観を醸し出す。
PRESENT
インスタグラムを
フォローしてプレゼント
@satonokaプロジェクト(公式)のフォローで
オリジナルなまはげ缶バッジ
をプレゼント!
※終了しました

入手方法
-
- 1インスタグラムをフォロー
-
@satonokaPROJECT
をフォロー
-
- 2配布
- 配布時間に各会場へお越しください。
下記の時間で配布いたします。
1st.15:30-16:30
2nd.17:50-18:20
3rd.19:20-19:50
-
- 3画面提示
- フォロー画面をスタッフにお見せください

ダブルプレゼント
オリジナルポストカード
もプレゼント!
※終了しました


ステッカー

ポストカード
秋田犬たれみみだいちゃん
グッズの購入はこちら
SHIBUYA meets AKITA
秋田県男鹿市とは

交通案内
秋田新幹線こまち
東京~秋田 15往復/日 約4時間
仙台~秋田 1往復/日 約2.5時間
秋田駅~男鹿駅(JR男鹿線)
秋田駅~男鹿駅 15往復/日 約1時間
男鹿駅
〒010-0511 秋田県男鹿市船川港船川新浜町
飛行機
秋田空港
東京(羽田)
JAL・ANA 1日9便(通常時) 65分
札幌(新千歳)
JAL・ANA 1日4便(通常時) 55分
大阪(伊丹)
JAL・ANA 1日6便(通常時) 80分
名古屋(中部国際)
ANA 1日2便(通常時) 85分
大館能代空港
東京(羽田)
ANA 1日3便(通常時) 約70分
男鹿の代表的なみどころ
-
道の駅おが オガーレ
日本海に囲まれ、寒風山や男鹿三山などをはじめとした自然に恵まれた男鹿市の海産物や農水産物などを豊富に取り揃えた男鹿市内周遊観光と地域活性化の拠点。
道の駅おが|なまはげの里オガーレ -
男鹿水族館 GAO
アシカ、ペンギン等の人気の生き物や川の生き物をはじめ、男鹿の海を再現した巨大な水槽、水中トンネルなど見所が満載。戸賀湾・入道崎、門前・大桟橋・桜島など、他の観光スポットへのアクセスも◎
男鹿水族館 GAO -
寒風山
「未来に残したい草原の里100選」。男鹿・南秋地区のどこからも見える寒風山は、360度の風景を楽しむことができ、頂上には回転展望台、周辺には姫ヶ岳、鬼の隠れ里など見どころが豊富。
男鹿半島・大潟ジオパーク -
入道埼灯台
男鹿半島の西北端、北緯40度線上に位置する入道埼灯台は、緑の大地、青い海、空の絶妙なコントラストが創り出す絶景ポイント。「日本の灯台50選」に選定され、わずか16か所しかない「登れる」灯台のひとつ。
男鹿なび
運営
- 主催
- 日本デジタル配信株式会社
- 後援
- 男鹿市
- 協力
- 東急歌舞伎町タワー
BELLUSTAR TOKYO, A Pan Pacific Hotel
HOTEL GROOVE SHINJUKU, A PARKROYAL Hotel
株式会社 秋田ケーブルテレビ